--雑記帳-2010年3月-4月--

更新履歴
2010.04.26
2010.04.14
2010.04.08
2010.04.05
2010.03.29
2010.03.22
2010.03.20
2010.03.15
2010.03.10
2010.03.03
2010.02.24
2010.02.18

今年の2ヶ月は早く過ぎた感じがした。それほどの寒さも感じず2月に池の氷が全て溶け、2月に梅が咲くなんて考えられないほどの暖かさであった。
地球温暖化バンザイと叫びたくなる。勿論、そのために異常気象など起ることくらいの知識はもっているつもりです。

山の中で生活していると世の中に取り残されてしまう気がします。何も市町村からは知らせはなく、新聞も配達区域外です。
NHKのニュース解説で、いろいろな解説番組がある。時論公論・暮らしの中のニュース解説・おはようコラム・視点論点・土曜解説・アジアを読むなど沢山あるがすべて見るのは不可能です。
これらの解説はNHKブログとして載っていますので、そこからソースを開き自分なりにMTHLの不要なソースを削除し、または必要なタグを追加して自分なりのホームページを作成しました。
勿論、著作権はありますが、作成したページを公表すれば法に触れますが、自分の知識の向上を図るだけに使用すれば問題はないでしょう。


インターネットで知った知識を編集しCDに保存しておくと、ネットに繋がっていないパソコンで見ることが出来ます。
寒いパソコン室から逃げ出し、サンルームなどでノートパソコンなど読むことが出来ますので、ニュース解説だけでなく、あらゆる役に立ちそうなものを編集しなおしてCDにしていました。3月3日

冬に逆戻り

昨日の朝から細かな雪が降っていたが夕方までの積雪は2センチと少なかった。
今朝起きてみると、18-20センチとこの冬?一番の積雪。気温0度
今までが暖かすぎ、これが平年の気温や積雪。
太平洋側に低気圧の通る3月が1-2月より積雪は多い。
20センチもあると溶けるのに4-5日はかかるだろうか。
場合によっては土曜日の通院予約を変更しなければ。

写真は我家と150メートルから250メートル離れた場所。
(隣の家まで150メートル離れている) 3月10日

6畳プレハブ小屋倒壊防止工事

昭和51年この土地を購入した翌年に武川の金物屋に取次ぎしてもらい、業者が建てたもので約35年経過している。
前に沢が流れ湿度の高い場所に建ててあるため土台や床は完全に腐り、地震や積雪で倒壊するかもしれません。
今はこの小屋は使っていませんが、倒壊すると大きな問題が生じます。
一番初めに建てて小屋なので、ここに東電のメーターや母屋に送電するブレーカなどの配電盤や電話線の中継にも支障が生じます。
倒壊だけは防がなければなりません。
急いで行わないと取り返しのつかないことになりそうです。
ジャッキーなどで無理して修正すると工事中に倒壊する恐れがあるため、最小限の修正にとどめたいと思います。
山の中の一人暮らし、工事中に倒壊しても誰も来ませんので助けてもらえることはないでしょう。慎重に工事を進めたいと思います。3月15日

6畳プレハブ小屋倒壊防止工事

傾斜地の高いほうから土を取り低いほうに盛り土をして平らにしたため盛り土の方の地盤沈下が激しく傾いています。
ドアなどは閉じたまま、開くことは不可能です。自動車のジャッキーや足場用のジャッキーで持ち上げましたが、数センチが限度です。
住居として使用しませんので油圧式のものを買ってまで工事する気になりません。掃きだし窓から出入りできますので、きちんと直さず工事を進めます。
2日間工事しましたので倒壊の心配はなくなりました。根元の基礎のコンクリート打ちまで3月中に終らせるつもりです。3月20日

水芭蕉

春の訪れの遅い武川でも次第に暖かくなり、庭の水芭蕉が何株か苞を開きはじめました。もう少しすれば全株開くでしょう。3月20日

シイタケ

いつもは水に漬けると発生する周年栽培の菌を使っていました。
シイタケを発生したいときに沢に運び水に浸して1日置きますと、冬は無理ですが他の季節ならいつでも発生します。
歳をとりますとホダギを沢まで運ぶのが苦痛になり、今回は自然発生の菌を使いました。
菌の違いか手入れが悪かったか、昨年は1年過ぎてもあまり発生しませんでした。
一時は失敗かと思っていましたが、2年目のこの春に少し出てきました。
まだ、この地は寒くこれから5月にかけて少しずつ発生するだろうと期待しています。
一度に沢山採れるより少しずつ長期的に出てくれると良いのですが。3月22日

梅の花・工事現場

武川も春らしくなり梅も満開になりましたので、昨日冬用の部屋から夏用の部屋に寝床や食事場所など移しました。
今朝、雪が降ってきましたが積もるほどではありません。満開の梅に雪がつき綺麗に見えました。昼の気温が2度と冬並みの寒さでした。

倒壊防止工事はなかなか進みません。土曜、日曜、休日は山に遊びに来た別荘の人達に悪いので作業はしないことにしています。
また、先週は雨が多く作業したのが一日でした。一応倒壊は防ぐ事が出来る程度にはなりましたので、完成は急がずのんびり行います。3月29日

水芭蕉 2・ユキワリソウ

今年は水芭蕉きれいに咲かなかった。周囲を整理しておかなかったので見栄えがしない。
はじめは、庭に水芭蕉があったらすばらしいと思っていたが近頃では手入れもしない。
数えたら17株しかなかった。
22株植えたのだから5株が枯れたり猪にやられた。
猪は水芭蕉を食べるわけではなく、この場所を掘って泥んこ遊びをするようだ。
株分けすれば増えるのだが、面倒なので行わない。
無精者には山野草を育てる資格はないかもしれない。

ユキワリソウが何株か咲いていた。実生で増えたのだろうか小さい株もある。
4月5日

カタクリの花

カタクリも今年も無事に咲きました 陽が当たると花弁は反りかえります カタクリは実生から8年程度 で花が咲きます。 今年は庭全体で25花咲きました。 まだ若く2−3年後には咲くでしょう 今年発芽したもので今年はこれ以上に育ちません

マーキーで動かしていますが、マウスオンで写真は止まります。

10年ほど前に4球ほど購入して球根を植えて4花咲きました。その種を蒔きましたがカタクリは8年から10年経たないと花は咲きません。
大きな葉に育っても一つの葉では花は咲きません。二葉になって花を咲かせます。最初の実生が昨年あたりから咲き出し、今年は庭全体で25花咲きました。
次から次と毎年花が増え続けると思いますが、庭を荒らしまわっている猪が心配の種です。球根大好きの猪のこと必ず見つけられてしまうような気がします。4月8日

パソコン室で花見

春になったら何処かに行こうと思いつつ、歩いて15分の所にある真原の桜並木さえ見に行かない出不精になってしまいました。
ブログはメチャクチャになり原因を調べなければならず、工事もまだまだ沢山残っているし、暇なように見えるが忙しく行動しています。
花見はパソコン室から外を眺め、庭や隣地の山桜で我慢することにしました。山桜は種類なのか樹齢か分かりませんが、咲く時期が少しずつ違い長く楽しめます。
人混みを気にせずパソコンで疲れたら振り返り見ています。安上がりな花見ですね。

春の草花

.
ヤブレガサを2−3本植えたらいつの間にか50本以上になっていますが、まだ食べるわけにはいきません。オオバナノエンレイソウ、今5輪咲いています。
.
ヒトリシズカは大株が枯れて心細くなりましたが、種から育ったのか沢山出てきた。イカリソウは庭に200株以上はあるでしょう。
庭ではスイセンやヤマブキやレンギョウなど、鉢物ではボケや海棠やユキヤナギなどいろいろ咲いていますが、何処にでも咲いている花は載せませんでした。4月26日

雑記帳--html--

壁紙----キラキラ素材の館



「里山に住んで」もよろしくお願います。




inserted by FC2 system