--雑記帳-2008年9月--

更新履歴
2008.09.28
2008.09.24
2008.09.18
2008.09.12
2008.09.08
2008.08.24
2008.08.20
2008.08.13

私69歳、山の中で一人で暮らしていますので、孤独死は避けては通れない問題なのです。
このホームページはエンディングノートのかわりに書いていますので、一般のホームページと目的が違います。

更新日は「雑記帳」に記入した時に行っています。更新日まで元気で生きていた証としての連絡も兼ねて更新していますので、20日以上更新が途絶えたときは身体に異変が起きた可能性があります。

ただ、パソコンの故障も考えられるので電話確認してから関係機関に連絡してください。

ブログの方は頻繁に更新しています。こちらも長期に更新が途絶えたら、身体上に何かが起こっていると思ってください。
自分の死をホームページの更新で知らせるなんて悲しいことですが、今の福祉の状況からこの方法しかないと思います。

甲斐 駒ケ岳

JavaScriptは--雛形倶楽部より

シイタケ小屋の修理

3日・古い金網の取り外しを行う 3日・ドアの製作と取り付けを行う    パイプと木材の取り付け金具 4日・7日・金網を張って出来上がり 雑木林の中のシイタケ小屋 散水設備 内部・ホダギを井桁から立てる 内部

マーキーで動かしていますが、マウスオンで写真は止まります。

猿は昔はシイタケを食べなかったが学習をしたのか、10年くらい前から食べるようになった。
シイタケも金網で囲った小屋で作らないと全て食べられてしまう。都会では1匹出ると大騒ぎだがここでは数十匹の集団で来る。
短期的には出来たシイタケを買った方が安いかも知れない。 作業時間・合計で13時間程度・ 9月8日アップロード

沢の護岸工事

庭の真ん中に沢が流れています。あまり水量はないのですが大雨の時は濁流となります。
敷地内で一ヶ所だけ大雨の時に敷地内の池に水が流れ込む恐れの場所がありますので今回護岸工事をすることにしました。
予算は限りなくゼロと言うことで購入した資材は土嚢袋だけで、後の資材は敷地内調達を心がけました。
一番大変なのは敷地内の隅に置いてある重い石を現場まで運ぶ作業でした。

石組み2列に並べますが、流れを抑える役目しか果たしていませんので、内側に土嚢を積んで水の入りを抑えます。
ただ、土嚢袋が見えますと自然が損なわれますので、少し土を敷いてから苔を敷き詰めました。
また、丈夫な植物ユキノシタを2百株以上植え付けましたので、1年程度経ちますと綺麗な感じが出ると思っています。
ただ、イノシシに崩される恐れもあり、自然の中で住むのもなかなか大変です。9月9日完成。 アップは9月12日。

・1/8・水面と岸との差が10センチ程度。5日撮影
・2/8・石を積み重ね水流を弱めるようにします。5日撮影
・3/8・下流から見た現場です。水が直進すると池に入ってしまいます。5日撮影
・4/8・石組みに強度をつけるため二列にしました。6日撮影
・5/8・三列目は水の進入を防ぐため土嚢をつみます。8日撮影
・6/8・石や土嚢が見えないよう苔で覆いました。9日撮影
・7/8・日影に強いユキノシタを植え付けました。9日撮影
・8/8下流から見た完成した現場。9日撮影

この切り替えはHTML+TIMEで行っています。

モリアオガエル用の仮設池

・1/10・池の形に土嚢袋を置いていきます。
・2/10・一度に土運びをしますと腰を痛めますので、
・3/10・毎日少しずつ積みました。
・4/10・やっと一週積み終わりました。
・5/10・ブルーシートを張ります。
・6/10・水を張ります。シートは水圧で壁と馴染みます。
・7/10・金魚50匹入れてみました。。
・8/10・水深23センチ程度で満水です。
・9/10・垂木を渡します。
・10/10・鳥などに食べられないように網をかぶせます。。
この切り替えはHTML+TIMEで行っています。

毎年庭の池にいろいろな蛙が産卵にやってくる。一番多いのがヒキガエルで毎年数多くの子供たちがこの池から旅立って行きます。
今年6月にモリアオガエルの卵を発見しました。最初に発見したのは親が産卵位置を間違えて、水のない場所に産み付けてしまった。
二番目のは小さなヘビに襲われ卵塊を食い荒らしているところを見つけました。
両方とも保護してオタマジャクシまでは育てたものの飼育に失敗しそうになり池に放しました。
だが、この池にもイモリやタガメやヤゴ、ミズカマキリなど水生昆虫が多く棲んでいます。
そこで、モリアオガエル専用の池を作ることにしました。
ただ、来年もこの池に来るか分からないのに、コンクリート製の本格的な池を作ることは無駄になるかもしれません。
とりあえず仮設の池を作り、来年の様子を見てから恒久的なものを作ろうと思います。

土嚢を四角に積みシートをかぶせ水を入れるだけのものです。
浅い池だと鳥やヘビが水に入りオタマジャクシを食べますので上面は金網をかけて保護します。9月18日

庭に棲むモリアオガエル

>
1/8・度々ブログに登場するこの橋は2003年に作りました。>
マウスオンで画像は変わります。

みずがき山自然公園・みずがき湖

・自然公園からみずがき山
・自然公園のドウダンツツジ色付いていた
・着いてから20分もすると山にガスがかかり始めた
・芝生は綺麗に手入れされていた
・祭日なのにがらがかの駐車場
・みずがき湖
・みずがき湖
・みずがき湖畔の楓色が付き始めていた
・みずがき湖畔のニシキギ

マウスオンで画像が前面に表示されます。

9月23日天気が回復したので、弟とみずがき山の麓の自然公園までドライブに出かけた。
後1ヶ月もすればこの公園から見る景色は全山紅葉して凄く綺麗です。
1ヵ月後に紅葉を見に出かけますので、そのときは丁寧に写真を撮ってくる予定です。
比較的新しい公園なので、古い地図には載っていないので注意が必要です。撮影9月23日 アップ9月28日

昨年の紅葉時期の写真はみずがき山自然公園より

自然公園の情報は【みずがき山自然公園/北杜市】


--雑記帳-2008年9月--

壁紙等は---キラキラ素材の館より




「里山に住んで」もよろしくお願います。



inserted by FC2 system