--雑記帳-2008年6月--

更新履歴
2008.06.24
2008.06.17
2008.06.12
2008.06.08
2008.06.05
2008.06.03
2008.06.01
2008.05.29

私69歳、山の中で一人で暮らしていますので、孤独死は避けては通れない問題なのです。
このホームページはエンディングノートのかわりに書いていますので、一般のホームページと目的が違います。

更新日は「雑記帳」に記入した時に行っています。更新日まで元気で生きていた証としての連絡も兼ねて更新していますので、20日以上更新が途絶えたときは身体に異変が起きた可能性があります。

ただ、パソコンの故障も考えられるので電話確認してから関係機関に連絡してください。

ブログの方は頻繁に更新しています。こちらも長期に更新が途絶えたら、身体上に何かが起こっていると思ってください。
自分の死をホームページの更新で知らせるなんて悲しいことですが、今の福祉の状況からこの方法しかないと思います。

庭の真ん中を流れる沢

春先は落ち葉や泥が目立ち汚いのですが、このところの雨で大分綺麗になりました。
以前は春先に落ち葉などを拾い上げたり流したりして綺麗にしていましたが、この落ち葉を水中で食べる幼虫もいます。
また、幼虫を食べるヤマメなどもいますので、自然に任せるようにして沢には入らないようにしています。

5月30日にブログに載せたものと同じですが、こちらはJavaScriptで動かしています。













ホタル

(インラインフレームで書いています。一部の機種では見ることが出来ません。)

ブログなどではホタルの記事が出始めましたが、庭に出るホタルは7月にならないと出ませんが、早めに夏の気分を味わうために載せました。
残念な事に、庭に沢山飛んでいたホタルはある年の台風によってカワニナが流されてしまったのか、毎年2−3匹しか見かけません。
雑木林の庭なので見つけるのが難しく、もう少しいるとは思いますが、早く元の数に戻ってくれるように願っています。

写真は昼間の庭の池です。真っ暗にすれば池が見えず、明るい場所がありますが月明かりだと思ってください。
これはあくまでアニメの遊びです。池に光が反射していないなど難しい事は言わないで下さいね。

昨年の書いたホタルは見た人もいると思いますがこちらです。「八島湿原にホタルを飛ばす」
昨年の方が上手に出来ています。ただ、八島湿原にホタルが飛んでいるか分かりません。写真を使っただけです。

ブログと同じですが画面が大きくなっています。

実生・(ギボウシ・クリンソウ・クリスマスローズ・種まき)

・今年から種は鉢に蒔くことにしました。フクジュソウ、カタクリなど
・ギボウシ・先日花壇に植えたものと同じに発芽しました。
・クリンソウ・昨年発芽したものを屋上で育てています。
・クリンソウ・赤花、白花合わせて約70株あります。
・クリンソウ・今年発芽した赤花のものです。50株移植しました。
・クリンソウ・まだ小さく移植するのに取り扱いが大変です。
・クリスマスローズの3年苗です。来年花壇に移します。
・クリスマスローズ・1株がやっと花を咲かせました。
マウスオンで画像が前面に表示されます。

私は種を蒔くのが好きです。発芽したときの喜びは園芸をしていない人には理解できないでしょうね。
以前は1年草の種を蒔き、間引きすることの嫌いなものですから何千鉢も作った事もありました。
そして、庭を公園のように花畑にするのだと意気込んだ時期もありました。
でも、山の中で花畑を作っても訪ねる人もありません。
お世辞でもよいから「綺麗ですね」など言ってもらいたく皆様も園芸をしているのだと思います。
そして、1年草は止めて山野草だけにして、自然のままに育てています。

今、クリンソウを重点に育てようと思い、こぼれ種で発芽したものを鉢に植えて屋上で育てます。
昨日も発芽したものを鉢に50株移植しました。まだ、200株程度残っていますが一度に行わず数回に分けて行います。

ギボウシも移植しましたが、先日花壇に移植したのと同期の発芽ですが手入れをしなかったので、まだこんなに小さいのです。
このギボウシを見て、植物も人間も環境次第で生長(成長)すると、自分の人生と重ね合わせながら眺めていました。6月3日

ブログと同じですが画面が大きくなっています。

屋上の鉢の花

屋上の鉢植えの花です。一年草は育てていません。
咲いているものの名前がアヤフヤで図鑑などで調べましたが違っている場合があると思います。
屋上の草物の鉢は出来るだけ花壇に植えるようにしています。木のものはまだ当分鉢で育てるつもりです。
理由は草物は冬場地上部が枯れて根だけになります。まだ雑木などを倒して日当りを良くするため今年も少し薪として切ります。
もし、植えた場所に木が倒れても草物は根だけなので被害は少なくてすみます。木のものは地上部があるため被害にあいます。6月5日

・1/8・カンパニュラだと思いますが、違っていましたら教えて。
・2/8・ベロニカの一種だと思いますが、違っていましたら教えて。
・3/8・白花のシラン。白花でも紫蘭というのですね。
・4/8・オノエマンテマだと思いますか、違っていましたら教えて。
・5/8・サルジアンスキア
・6/8・ミニバラが数鉢あり咲いています。今回はこれだけ載せます。
・7/8・名前が分かりませんが宿根草です。
・8/8・昨年甘利山の駐車場の売店で買ったものです。

この切り替えはHTML+TIMEで行っています。

モリアオガエル (天然記念物)

1週間か10日位前から今まで聴いたことのない蛙らしい大きな鳴声が聞こえてきた。

そして6月7日に池の周りを歩いていたら、大きさ11−12センチ位謎の泡の物体を発見した。
昔、NHKでモリアオガエルの放送をしていたことを思い出した。
木の上に卵を産み孵化したオタマジャクシが次々に池に落ちていく映像だったと思う。
蛙は見ていないので泡だけで、各地で天然記念物になっているモリアオガエルの卵だろうか疑問である。
違っていたら、知っている人がコメントで知らせてくれるだろうが、彼方此方の情報をネットで調べてみた。
下記ののホームページに鳴声があったが、聞いて間違いなくこの鳴声だった。
天然記念物 モリアオガエルと生息地 臨済宗 大興寺のホームページ
ただ、卵を産みつけた場所が池の端より20cm奥に入っている。
孵化してオタマジャクシが落ちる場所は、池ではなく地面に落ちてしまう。
習性は分からないが、陸を20cm歩くとは思えないので、トロ箱に水を入れて真下に置いておいた。
池ではヒキガエル等のオタマジャクシが泳いでいるのに、モリアオガエルは寝坊な蛙なのだろうか?。
木の上で産卵するため、梅雨に入ってからでないと泡が乾燥して孵化できないからだと思う。
動物達は季節はどのようにして情報を得ているのかも謎ですね。
(トロ箱は小さいので、オタマジャクシが落ちたとき全部入るか疑問なので衣装箱と交換する予定。)

鳴声の正体が分かったので来年は写真を撮ろうと思う。ブログと同じ内容です。 6月8日。

これからのモリアオガエルの記事はこちらにまとめて載せます。モリアオガエル

美し森のツツジ・南八ヶ岳花の森公園

美し森に何度か行っていますが、レンゲツツジが咲くことは知りませんでした。
あるホームページで咲いていることを知りましたので早速行ってきました。
私が歩いたのは無料駐車場から上の売店までなので、周辺にまだ綺麗なところがあるかもしれません。
夜も見物できるようにライトアップするようになっていました。
美し森・ツツジ
清里の美し森のツツジを見て家に戻る途中にある「南八ヶ岳花の森公園」に立ち寄りました。
この公園は2度ほどきています。歩いてもいけますが、リフトを利用することにしました。
小さな植物園のようなところで小学生達が料理の講習を受けていました。
アジサイを撮りたかったのですが見つけることは出来ませんでした。
1−2回目の方が天気が良く八ヶ岳や南アルプス方面が好く見えました。

これらは「小さな旅」に載せていますので、そちらで見てね。

南八ヶ岳花の森公園2撮影6月10日**アップ6月12日

入笠湿原・大阿原湿原

6月13日の梅雨の晴れ間。起きて天気がよいので入笠山周辺にスズランを見に行きました。
まだ数日早く、蕾や小さな花しか咲いていませんでした。
来週の半ばにゴンドラに乗って見物に出かけようと思います。
写真はスズランが何万株も植わっていますが殆ど小さな蕾でした。

今日のことは下記に載っていますので、そちらで見てください。

入笠湿原・大阿原湿原撮影6月13日**6月17日

マイタケの原木栽培

マイタケはシイタケやナメコのように個人ではなかなか作れないので、甲府の人が秋山種菌研究所から購入したものです。(私が管理します)
これは予約販売をしていますので、来年庭のある家は作ってみてはいかがですか。
予約は11月末から2月末までです。
  個人で出来ない理由は、原木を圧力釜を使用して、蒸して完全殺菌した原木に菌を植え付けますので設備が必要なのです。

この5個の並ぶスペース約1メートル四方を整地し、15センチほど穴を掘り並べます。
水はけの悪いところでは5センチだけ埋めるそうです。
そして、この場所では水はけがよいので平に埋めます。
その上に5センチほど土をかぶせて作業は終わりです。

時間が早く終りましたので杭を4本打っておきました。
秋になり、キノコが発生しましたら杭にロープを巻いて、収穫まで網か遮光ネットで覆います。
猿がマイタケを食べるか分かりませんが囲いは必要だと思います。6月24日

--雑記帳-2008年6月--

壁紙等は---キラキラ素材の館より




「里山に住んで」もよろしくお願います。



inserted by FC2 system